【ありがとうございます】おかげさまで、3,000記事到達!! + お知らせ
いつも、このような拙いブログをご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
タイトルにもあります通り...

この記事をもって、開設以来、8年2ヶ月ほど。2,966日目での達成です。
1日1記事が定着している拙ブログですが、実は開設当初は...
…… ……
やはり、アクセス数が気になってしまっていたモノで。
他社のブログサービスを利用したことがないので、よくわからないのですが...

ソネブロの管理メニューには「アクセス解析 - 時間別」というのがあって。
気になって何度も見ている内に、例えば、ある日の10時台の閲覧数(PV)なら、
11:20頃にデータが反映される...なんて、そんなことまで覚えてしまう位に。
でも、楽しみにして何度もそのページをリロードしてみても...
せいぜい出てくる数字は1桁台で。
「あぁ、やっぱり、こんなブログ、需要が無いんだろうなぁ...」と。
たぶん、ブログにしてもSNSにしても長続きしない人というのは、この段階で
諦めてしまうのだろうなぁ...といまになって思えるものの。
ということで、最初の時期は、かなりジタバタしていて。アレもコレも...と
1日に複数記事をアップして、少しでもアクセスを増やそうと。
いまの
読まれる記事を書くのではない。
書きたいことを書くだけ。
というポリシーが確立したのは、もう少し先のことだったのです。
それで、3,000日よりも1ヶ月くらい早い3,000記事達成。
飽きっぽい性格の自分が、まさかこれだけ続けてこられるとは全く想像できず...
ご覧いただく皆さま、あるいは、撮影地などで
「あぁ、<変態鉄>の人ですよね。いつもブログ見てますよ~」
と言われるのが嬉しくて続けてこられたわけで。
(言われたら言われたで、かなり恥ずかしいのですが...)
ということで、<鉄>ブログとしては「3000」に因んだ形式の車輌を...
「そりゃ、もちろん...」

【2018年8月11日9時18分】 富山地鉄立山線・釜ヶ淵-沢中山
京阪の名車、特急用の3000系(現在の富山地鉄10030形)となりそうだけれど...
でも、<変態鉄>にとって子どもの頃からの思い出の3000形といえば...

【2018年8月10日13時16分】 北陸鉄道浅野川線・内灘駅
譲渡され2連化されて型式番号も変わっているが、京王井の頭線3000形。
口さがない<鉄>たちからは、ケ※王などと揶揄されるほど設備投資に慎重な同社。
井の頭線でも5両編成30本ほどの置換えに20年以上かけていたもので...
同じ形式で見た目には同じような車輌でも初期車と後期車では大きな違いがあって。

【1996年1月】井の頭線・高井戸駅
<変態鉄>が好きだったのは初期車。ぬぁんと、それはいま金沢を走っている。
昭和30年台、東京オリンピックに前後して私鉄電車も様変わりしようとしていた時代。
ステンレス電車の嚆矢とも言える存在。
もちろん、<鉄>としてそれは知っていたのだが...

【1994年7月】 営団日比谷線・南千住駅
2度目(?)の東京オリンピックを控えて、ぬぁんと...
東京メトロ日比谷線が20 m級車輌対応になって。それに伴い、18 m級の「03系」の
置換えが進められ。
国鉄と大手私鉄は戦後の混乱期までに、20 m級車体が統一規格のようになって、
それより小さな車体が必要な地方私鉄にとっては、03形はうってつけの出物。
北鉄もこれを購入し、改造の上、既存の車輌を置き換える方針だと報じられた。

【1994年7月】 営団日比谷線・南千住駅
奇しくも、<変態鉄>が小・中学生時代、塾に通うのに乗った日比谷線3000形を
置き換えていった03形が、今度は金沢の地で...

【2018年8月10日13時14分】 北陸鉄道浅野川線・内灘駅付近
<変態鉄>が高校に通うのに乗った京王井の頭線3000形を置き換えるのだから...
実は、勿体ぶった言い方をしていた“出撃予定”は、コレを撮りに行こうと
計画していたのだった。
「だった」と過去形にしているのは...
そう、天気予報が「雨」から「晴れ」に切り替わるのを待っていたかのように...
仕事がなかなか終わらないのである。申請していた有休を取り消して出社の予定。
せめて1日だけは休みを捻出して、近場でもちょっとだけ撮りに行きたい...と
悪あがきというか、何というか、もうちょっと粘ってみたい。
…… ……
そして、お知らせ...
~~ お知らせ ~~[変更あり]
このブログは、2020年1月中を目途に更新を終了します。
新ブログ「金失いの道ゆけば Part 2」も、よろしくお願いします。
こちら→ https://gohachinihachi1978.blog.ss-blog.jp/
~~~~ ~~~~
何度も変更して申し訳ありません。
既に新ブログも立ち上げて、そちらにも「nice!」をいただいたり...
たくさん、ご覧いただいているようで大変、ありがたく、また嬉しく思っています。
ブログ移転に際してお知らせしたとおり、今回の移転は So-net から与えられた
1ブログあたりのデータ保存容量が一杯になることが最大の理由でした。
そのため、一杯になるタイミングを予想して、発表していたのですが、
写真点数の少ない記事が続いたため、あと1ヶ月程度は、その保存容量がありそうで。
ということで、新ブログの本格始動は年明けに変更することにしました。
ただ、新ブログの方にも“スピンオフ”的な記事を少しずつ書いていきたいと
思っておりますので、そちらもぜひ、よろしくお願いいたします。
こちらのブログは、まもなく終了となりますが、通算、4,000記事、5,000記事と
積み重ねていけるよう頑張って参りますので、引き続き、よろしくお願いいたします。
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
タイトルにもあります通り...

この記事をもって、開設以来、8年2ヶ月ほど。2,966日目での達成です。
1日1記事が定着している拙ブログですが、実は開設当初は...
…… ……
やはり、アクセス数が気になってしまっていたモノで。
他社のブログサービスを利用したことがないので、よくわからないのですが...

ソネブロの管理メニューには「アクセス解析 - 時間別」というのがあって。
気になって何度も見ている内に、例えば、ある日の10時台の閲覧数(PV)なら、
11:20頃にデータが反映される...なんて、そんなことまで覚えてしまう位に。
でも、楽しみにして何度もそのページをリロードしてみても...
せいぜい出てくる数字は1桁台で。
「あぁ、やっぱり、こんなブログ、需要が無いんだろうなぁ...」と。
たぶん、ブログにしてもSNSにしても長続きしない人というのは、この段階で
諦めてしまうのだろうなぁ...といまになって思えるものの。
ということで、最初の時期は、かなりジタバタしていて。アレもコレも...と
1日に複数記事をアップして、少しでもアクセスを増やそうと。
いまの
読まれる記事を書くのではない。
書きたいことを書くだけ。
というポリシーが確立したのは、もう少し先のことだったのです。
それで、3,000日よりも1ヶ月くらい早い3,000記事達成。
飽きっぽい性格の自分が、まさかこれだけ続けてこられるとは全く想像できず...
ご覧いただく皆さま、あるいは、撮影地などで
「あぁ、<変態鉄>の人ですよね。いつもブログ見てますよ~」
と言われるのが嬉しくて続けてこられたわけで。
(言われたら言われたで、かなり恥ずかしいのですが...)
ということで、<鉄>ブログとしては「3000」に因んだ形式の車輌を...
「そりゃ、もちろん...」
【2018年8月11日9時18分】 富山地鉄立山線・釜ヶ淵-沢中山
京阪の名車、特急用の3000系(現在の富山地鉄10030形)となりそうだけれど...
でも、<変態鉄>にとって子どもの頃からの思い出の3000形といえば...
【2018年8月10日13時16分】 北陸鉄道浅野川線・内灘駅
譲渡され2連化されて型式番号も変わっているが、京王井の頭線3000形。
口さがない<鉄>たちからは、ケ※王などと揶揄されるほど設備投資に慎重な同社。
井の頭線でも5両編成30本ほどの置換えに20年以上かけていたもので...
同じ形式で見た目には同じような車輌でも初期車と後期車では大きな違いがあって。

【1996年1月】井の頭線・高井戸駅
<変態鉄>が好きだったのは初期車。ぬぁんと、それはいま金沢を走っている。
昭和30年台、東京オリンピックに前後して私鉄電車も様変わりしようとしていた時代。
ステンレス電車の嚆矢とも言える存在。
もちろん、<鉄>としてそれは知っていたのだが...

【1994年7月】 営団日比谷線・南千住駅
2度目(?)の東京オリンピックを控えて、ぬぁんと...
東京メトロ日比谷線が20 m級車輌対応になって。それに伴い、18 m級の「03系」の
置換えが進められ。
国鉄と大手私鉄は戦後の混乱期までに、20 m級車体が統一規格のようになって、
それより小さな車体が必要な地方私鉄にとっては、03形はうってつけの出物。
北鉄もこれを購入し、改造の上、既存の車輌を置き換える方針だと報じられた。

【1994年7月】 営団日比谷線・南千住駅
奇しくも、<変態鉄>が小・中学生時代、塾に通うのに乗った日比谷線3000形を
置き換えていった03形が、今度は金沢の地で...
【2018年8月10日13時14分】 北陸鉄道浅野川線・内灘駅付近
<変態鉄>が高校に通うのに乗った京王井の頭線3000形を置き換えるのだから...
実は、勿体ぶった言い方をしていた“出撃予定”は、コレを撮りに行こうと
計画していたのだった。
「だった」と過去形にしているのは...
そう、天気予報が「雨」から「晴れ」に切り替わるのを待っていたかのように...
仕事がなかなか終わらないのである。申請していた有休を取り消して出社の予定。
せめて1日だけは休みを捻出して、近場でもちょっとだけ撮りに行きたい...と
悪あがきというか、何というか、もうちょっと粘ってみたい。
…… ……
そして、お知らせ...
~~ お知らせ ~~[変更あり]
このブログは、2020年1月中を目途に更新を終了します。
新ブログ「金失いの道ゆけば Part 2」も、よろしくお願いします。
こちら→ https://gohachinihachi1978.blog.ss-blog.jp/
(都合により、新ブログへの移行時期が変更になりました)
~~~~ ~~~~
何度も変更して申し訳ありません。
既に新ブログも立ち上げて、そちらにも「nice!」をいただいたり...
たくさん、ご覧いただいているようで大変、ありがたく、また嬉しく思っています。
ブログ移転に際してお知らせしたとおり、今回の移転は So-net から与えられた
1ブログあたりのデータ保存容量が一杯になることが最大の理由でした。
そのため、一杯になるタイミングを予想して、発表していたのですが、
写真点数の少ない記事が続いたため、あと1ヶ月程度は、その保存容量がありそうで。
ということで、新ブログの本格始動は年明けに変更することにしました。
ただ、新ブログの方にも“スピンオフ”的な記事を少しずつ書いていきたいと
思っておりますので、そちらもぜひ、よろしくお願いいたします。
こちらのブログは、まもなく終了となりますが、通算、4,000記事、5,000記事と
積み重ねていけるよう頑張って参りますので、引き続き、よろしくお願いいたします。
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント
「継続は力なり」ですね(^^)
これからも頑張ってください(^ ^)
できるだけ長く続けていきたいと思っていますので、
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。