撮れました!! 黄色と紺色 <速報版>
「一度、撮りに行きたい!!」と、昨夏のブログでそう書いた訳で。
書いてから半年、ようやく念願叶って。青空の下で黄色と紺色の塗り分けを
撮ることができて。それだけでも大満足なのである。

【2020年1月10日11時43分】 山陽電鉄本線・妻鹿-白浜の宮
明日、土曜日も復刻色編成は終日、運用に入ることになっている。
朝は早起きして、明日こそ「スマシオ」でスタートしたい。
…… ……
2020年1月10日(金)晴れ
朝3時半、ケータイのアラームで目を覚まし。
とにかくお湯を沸かしてインスタントラーメンで手早く朝食。4時半の、初発の
井の頭線で渋谷へ。品川からエアポート快特に乗れば、搭乗手続き締切時刻
ギリギリに羽田空港に到着できるのである。

【2020年1月10日6時16分】 NH411便(JA140A)機内
でも、そういうときに限って...
指定された出発ゲートは「67B」、第2ターミナルの端の端!!
一番遠いところなのである。新型A321型機の機内は前方でも空席が目立って。

【2020年1月10日7時57分】 神戸新交通ポートライナー・神戸空港駅
久々に訪れた神戸空港も、荷物を受け取ったら足早に。そして、向かったのは
ポートライナー乗り場。今回のホテルは三宮の1つ手前、貿易センター駅に近く。
バッグを預けて三宮駅に向かったときには8時半。
実は、今日は復刻色編成、東須磨出庫の運用、早朝に姫路に向かい、姫路を7時発、
折り返してきた電車が9時ちょうどに三宮に到着する予定だった。
それを「スマシオ」で迎え撃つつもりだったのだが...
もう、間に合わない!!
でも、三宮駅に行けば、その“復刻色”の1本前の山陽姫路からの普通車が到着した
タイミングで。
「どうやって折り返すんだろう!?」
と、いや、考えればわかるのだが、阪神神戸三宮駅は配線上、姫路方面への
折返し運転が難しい構造で。ということで、姫路からの三宮止まりの電車は
そのまま阪神線内を回送で上っていく...
<関西鉄>の皆さんには“当然の事実”でも、<変態鉄>には初めてのことで。

【2020年1月10日9時05分】 阪神電鉄本線・大石駅
折返しは大石駅の上り副本線で行われており。
そう、昔、山陽電車は全部、大石駅で折り返すようになっていた訳で。
ということでホーム端からこのカット。
若干トリミングしているが、順光での1枚。幸先良いスタートである。

【2020年1月10日11時43分】 山陽電鉄本線・妻鹿-白浜の宮
折返しシーンを撮ったら“追跡開始”。再び阪神神戸三宮駅に戻ったら
後続の“直特”、予想通り、霞ヶ丘駅で“復刻色”を追い抜いて。
妻鹿トンネルへ。先回りして捉えた下りは完全に失敗だったが、その20分後の上り。
この地点でご一緒した方から、いろいろと教えていただくことができて。

【2020年1月10日12時57分】 山陽電鉄本線・滝の茶屋駅(後追い)
でも、今日の撮影の中で、自分なりに一番よく撮れたと思ったのはコレ。
そう、あの“たきちゃ”である。滝の茶屋駅で海を入れて。
駅撮り、後追いながら青空と穏やかな瀬戸内海、そして旧塗装の電車。
意図通りの1枚を撮ることができた。

【2020年1月10日14時02分】 加古川市野口町長砂・円長寺公園
午後はちょっと“寄り道”。
先日、クラウドファンディングの話題を取りあげたが、その中の1つ。
旧別府鉄道キハ2号車は、浜の宮駅から徒歩15分ほどのところにあって。
そのキハのすぐ後ろの道、ぱっと見、すぐわかるくらい。たぶん廃線跡。
それを歩いて行けば、やがて別府(べふ)駅の近くへ。

【2020年1月10日14時49分】 山陽電鉄本線・別府駅
最後は別府駅のホーム端からのカット。
側面が真っ黒になるはずだったので、思いっきり望遠で正面ドカン。
陽の短い時期、この折返しは撮りづらくなってくるはずで...
普通と直特を乗り継いで三宮のホテルに戻ったのだった。
17時前、再びホテルを出て...

【2020年1月10日17時22分】 神戸高速鉄道東西線・西元町駅
普通電車でやって来たのは西元町駅。
神戸高速鉄道の地下線区間でも1枚は撮っておきたかった。
神戸市内中心部だけにどの駅も利用客が多く、難しかったが上下各1本を
西元町と高速神戸の駅ホームで撮って。
夕食を済ませてホテルに戻った...ということ。
さぁ、明日もまた早起き...といっても6時だが。
明日、土曜日の目標は「明石焼きを食べに行くこと」なのだが、果たして!?
~~ お知らせ ~~
このブログは、2020年1月15日をもって更新を終了します。
新ブログ「金失いの道ゆけば Part 2」も、よろしくお願いします。
こちら→ https://gohachinihachi1978.blog.ss-blog.jp/
~~~~ ~~~~
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
書いてから半年、ようやく念願叶って。青空の下で黄色と紺色の塗り分けを
撮ることができて。それだけでも大満足なのである。
【2020年1月10日11時43分】 山陽電鉄本線・妻鹿-白浜の宮
明日、土曜日も復刻色編成は終日、運用に入ることになっている。
朝は早起きして、明日こそ「スマシオ」でスタートしたい。
…… ……
2020年1月10日(金)晴れ
朝3時半、ケータイのアラームで目を覚まし。
とにかくお湯を沸かしてインスタントラーメンで手早く朝食。4時半の、初発の
井の頭線で渋谷へ。品川からエアポート快特に乗れば、搭乗手続き締切時刻
ギリギリに羽田空港に到着できるのである。
【2020年1月10日6時16分】 NH411便(JA140A)機内
でも、そういうときに限って...
指定された出発ゲートは「67B」、第2ターミナルの端の端!!
一番遠いところなのである。新型A321型機の機内は前方でも空席が目立って。
【2020年1月10日7時57分】 神戸新交通ポートライナー・神戸空港駅
久々に訪れた神戸空港も、荷物を受け取ったら足早に。そして、向かったのは
ポートライナー乗り場。今回のホテルは三宮の1つ手前、貿易センター駅に近く。
バッグを預けて三宮駅に向かったときには8時半。
実は、今日は復刻色編成、東須磨出庫の運用、早朝に姫路に向かい、姫路を7時発、
折り返してきた電車が9時ちょうどに三宮に到着する予定だった。
それを「スマシオ」で迎え撃つつもりだったのだが...
もう、間に合わない!!
でも、三宮駅に行けば、その“復刻色”の1本前の山陽姫路からの普通車が到着した
タイミングで。
「どうやって折り返すんだろう!?」
と、いや、考えればわかるのだが、阪神神戸三宮駅は配線上、姫路方面への
折返し運転が難しい構造で。ということで、姫路からの三宮止まりの電車は
そのまま阪神線内を回送で上っていく...
<関西鉄>の皆さんには“当然の事実”でも、<変態鉄>には初めてのことで。
【2020年1月10日9時05分】 阪神電鉄本線・大石駅
折返しは大石駅の上り副本線で行われており。
そう、昔、山陽電車は全部、大石駅で折り返すようになっていた訳で。
ということでホーム端からこのカット。
若干トリミングしているが、順光での1枚。幸先良いスタートである。
【2020年1月10日11時43分】 山陽電鉄本線・妻鹿-白浜の宮
折返しシーンを撮ったら“追跡開始”。再び阪神神戸三宮駅に戻ったら
後続の“直特”、予想通り、霞ヶ丘駅で“復刻色”を追い抜いて。
妻鹿トンネルへ。先回りして捉えた下りは完全に失敗だったが、その20分後の上り。
この地点でご一緒した方から、いろいろと教えていただくことができて。
【2020年1月10日12時57分】 山陽電鉄本線・滝の茶屋駅(後追い)
でも、今日の撮影の中で、自分なりに一番よく撮れたと思ったのはコレ。
そう、あの“たきちゃ”である。滝の茶屋駅で海を入れて。
駅撮り、後追いながら青空と穏やかな瀬戸内海、そして旧塗装の電車。
意図通りの1枚を撮ることができた。
【2020年1月10日14時02分】 加古川市野口町長砂・円長寺公園
午後はちょっと“寄り道”。
先日、クラウドファンディングの話題を取りあげたが、その中の1つ。
旧別府鉄道キハ2号車は、浜の宮駅から徒歩15分ほどのところにあって。
そのキハのすぐ後ろの道、ぱっと見、すぐわかるくらい。たぶん廃線跡。
それを歩いて行けば、やがて別府(べふ)駅の近くへ。
【2020年1月10日14時49分】 山陽電鉄本線・別府駅
最後は別府駅のホーム端からのカット。
側面が真っ黒になるはずだったので、思いっきり望遠で正面ドカン。
陽の短い時期、この折返しは撮りづらくなってくるはずで...
普通と直特を乗り継いで三宮のホテルに戻ったのだった。
17時前、再びホテルを出て...
【2020年1月10日17時22分】 神戸高速鉄道東西線・西元町駅
普通電車でやって来たのは西元町駅。
神戸高速鉄道の地下線区間でも1枚は撮っておきたかった。
神戸市内中心部だけにどの駅も利用客が多く、難しかったが上下各1本を
西元町と高速神戸の駅ホームで撮って。
夕食を済ませてホテルに戻った...ということ。
さぁ、明日もまた早起き...といっても6時だが。
明日、土曜日の目標は「明石焼きを食べに行くこと」なのだが、果たして!?
~~ お知らせ ~~
このブログは、2020年1月15日をもって更新を終了します。
新ブログ「金失いの道ゆけば Part 2」も、よろしくお願いします。
こちら→ https://gohachinihachi1978.blog.ss-blog.jp/
~~~~ ~~~~
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント