“スマシオ”に始まり“スマシオ”で終わった1日 <速報版>
山陽電車の撮影地をネット検索すると間違いなく最初の方に出てくるのが
山陽塩屋駅東方のカーブ。山陽塩屋と須磨浦公園の駅間にあるから“スマシオ”。
尤も、本当はちょっと他の話題と絡むのだが...。
確かに山陽電車の撮影地も“スマシオ”なのである。
やはり、初めて山陽電車を撮りに来たからには一度は定番の“スマシオ”で...
朝方の上り電車(三宮・梅田方面)に対して順光、9時過ぎに“復刻色”が
上ってくることになっていたので...

でも、今日は...
<鉄>活動だけでは無く、久々に“うおんたな(魚の棚)”へ。
もちろん、玉子焼き(いわゆる“明石焼き”のこと)も堪能。次回は
“玉子焼き + お好み焼き”で行こうかと思っている。
ということで...
…… ……
2020年1月11日(土)晴れ
朝8時の“スマシオ”は既に数名の<鉄>が陣取っていて。ベストポジションと
思われる位置には、もちろん“先客”が。少し後ろに下がって...

【2020年1月11日8時35分】 山陽電鉄本線・山陽塩屋-須磨浦公園
朝の光を浴びて三宮に向かう“復刻色”。
まずまずの1枚が撮れて...
このまま“追跡”しても良かったのだが、今日は下りに乗って。
やって来たのは、これまたネット検索で見つけた...
“西二見駅進入”というのが、良さげな感じで。

【2020年1月11日11時54分】 山陽電鉄本線・播磨町-西二見
駅の西側、ちょうど歩道の屋根が切れたあたりの線路際。
この付近だけ柵が低いタイプになっていて。これが、今回、山陽電車を撮った中で
ベストショットだったかも知れない。
ここで撮影終了...の予定だった。
でも...

【2020年1月11日13時39分】 山陽電鉄本線・林崎松江海岸-藤江
“うおんたな”の前に、ちょっと寄り道。
なぜ、この駅の周囲を散歩してみたのか...は、後ほど<詳細版>で書くつもりだが、
林崎松江海岸駅で下車。歩いてみると、藤江小学校付近で4両編成には窮屈だったが、
畑越しにサイドから狙えるポジションを発見。ちょうど、あの編成が下ってくる
時刻だったので...
「シーサイドエクスプレス」を名乗るくらいだから、山陽電車 = 海 のイメージ。
でも、沿線は意外なほど工業地帯の表情も。真新しいマンションが並ぶ傍ら、
大きな工場も見えていて。ある意味、山陽電車らしい1枚だろうか!?
もっとカメラを上に向けて、青空を入れれば良いのに...というツッコミは
受け付けない。このあたりも<詳細版>で。

【2020年1月11日13時51分】 兵庫県明石市松江・松江海水浴場付近
駅名の通り、駅前を少し行けば海岸に出るのである。
ちょっと海岸を散歩して...

そう、冒頭のカット。玉子焼きを食べてから魚の棚で買い物。
そうして山陽明石駅に戻れば15時過ぎ、30分後くらいに阪急神戸三宮ゆきとして
“復刻色”が追いかけてきているわけで...
そんなことを確認してしまったら、撮らない訳にはいかず...
再びの山陽塩屋駅。
朝方順光の撮影地、もちろん、自分以外に夕方に訪れるヘンなヤツは居ないわけで。
もう少し須磨寄りに歩いたところが、ちょうど良い感じに思えたので...

【2020年1月11日15時53分】 山陽電鉄本線・山陽塩屋-須磨浦公園(後追い)
試し撮りの6000系はうまく行ったのである。
果たして、この15分後の“本番”は!?
3000系ばかりではつまらないので、最後は新型6000系で。
…… ……
さて、いよいよ明日、日曜は「ことでんレトロ」。
朝一番の高速バスで四国に向かうことにしており。
渋滞とか事故がないことを願うばかりなのである。
天気が「曇り」予報なのを、「光線状態を気にせず撮れる」と前向きに考えて...
~~ お知らせ ~~
このブログは、2020年1月15日をもって更新を終了します。
新ブログ「金失いの道ゆけば Part 2」も、よろしくお願いします。
こちら→ https://gohachinihachi1978.blog.ss-blog.jp/
~~~~ ~~~~
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
山陽塩屋駅東方のカーブ。山陽塩屋と須磨浦公園の駅間にあるから“スマシオ”。
尤も、本当はちょっと他の話題と絡むのだが...。
確かに山陽電車の撮影地も“スマシオ”なのである。
やはり、初めて山陽電車を撮りに来たからには一度は定番の“スマシオ”で...
朝方の上り電車(三宮・梅田方面)に対して順光、9時過ぎに“復刻色”が
上ってくることになっていたので...
でも、今日は...
<鉄>活動だけでは無く、久々に“うおんたな(魚の棚)”へ。
もちろん、玉子焼き(いわゆる“明石焼き”のこと)も堪能。次回は
“玉子焼き + お好み焼き”で行こうかと思っている。
ということで...
…… ……
2020年1月11日(土)晴れ
朝8時の“スマシオ”は既に数名の<鉄>が陣取っていて。ベストポジションと
思われる位置には、もちろん“先客”が。少し後ろに下がって...
【2020年1月11日8時35分】 山陽電鉄本線・山陽塩屋-須磨浦公園
朝の光を浴びて三宮に向かう“復刻色”。
まずまずの1枚が撮れて...
このまま“追跡”しても良かったのだが、今日は下りに乗って。
やって来たのは、これまたネット検索で見つけた...
“西二見駅進入”というのが、良さげな感じで。
【2020年1月11日11時54分】 山陽電鉄本線・播磨町-西二見
駅の西側、ちょうど歩道の屋根が切れたあたりの線路際。
この付近だけ柵が低いタイプになっていて。これが、今回、山陽電車を撮った中で
ベストショットだったかも知れない。
ここで撮影終了...の予定だった。
でも...
【2020年1月11日13時39分】 山陽電鉄本線・林崎松江海岸-藤江
“うおんたな”の前に、ちょっと寄り道。
なぜ、この駅の周囲を散歩してみたのか...は、後ほど<詳細版>で書くつもりだが、
林崎松江海岸駅で下車。歩いてみると、藤江小学校付近で4両編成には窮屈だったが、
畑越しにサイドから狙えるポジションを発見。ちょうど、あの編成が下ってくる
時刻だったので...
「シーサイドエクスプレス」を名乗るくらいだから、山陽電車 = 海 のイメージ。
でも、沿線は意外なほど工業地帯の表情も。真新しいマンションが並ぶ傍ら、
大きな工場も見えていて。ある意味、山陽電車らしい1枚だろうか!?
もっとカメラを上に向けて、青空を入れれば良いのに...というツッコミは
受け付けない。このあたりも<詳細版>で。
【2020年1月11日13時51分】 兵庫県明石市松江・松江海水浴場付近
駅名の通り、駅前を少し行けば海岸に出るのである。
ちょっと海岸を散歩して...
そう、冒頭のカット。玉子焼きを食べてから魚の棚で買い物。
そうして山陽明石駅に戻れば15時過ぎ、30分後くらいに阪急神戸三宮ゆきとして
“復刻色”が追いかけてきているわけで...
そんなことを確認してしまったら、撮らない訳にはいかず...
再びの山陽塩屋駅。
朝方順光の撮影地、もちろん、自分以外に夕方に訪れるヘンなヤツは居ないわけで。
もう少し須磨寄りに歩いたところが、ちょうど良い感じに思えたので...
【2020年1月11日15時53分】 山陽電鉄本線・山陽塩屋-須磨浦公園(後追い)
試し撮りの6000系はうまく行ったのである。
果たして、この15分後の“本番”は!?
3000系ばかりではつまらないので、最後は新型6000系で。
…… ……
さて、いよいよ明日、日曜は「ことでんレトロ」。
朝一番の高速バスで四国に向かうことにしており。
渋滞とか事故がないことを願うばかりなのである。
天気が「曇り」予報なのを、「光線状態を気にせず撮れる」と前向きに考えて...
~~ お知らせ ~~
このブログは、2020年1月15日をもって更新を終了します。
新ブログ「金失いの道ゆけば Part 2」も、よろしくお願いします。
こちら→ https://gohachinihachi1978.blog.ss-blog.jp/
~~~~ ~~~~
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。

にほんブログ村
この記事へのコメント