"飛越ゴハチを追った日々"の記事一覧

62.大混乱の最終列車

つい先日、8日なのだが<速報版>は書かなかったものの、午前中、某所に “出撃”していたのだった。 駅前を歩いていて「危ないっ!!」と思ったものの、カラダは言うことを聞かず、 気づいたときにはアスファルトの道路上に横倒しになっていた<変態鉄>。 背負うタイプ、リュックサックタイプのカメラバッグに切り替えたのが幸いして EOS…

続きを読むread more

61.「最後の朝」は千里にて

引き続き、6年前のこの話題。 1961年(昭和36年)、急行型ディーゼル動車の投入が始まる。北海道型のキハ56系、 信越型のキハ57系を含めて、全国で1800両あまりが投入された。 非電化区間の急行列車はもちろんのこと、1両単位で運用できるディーゼル動車の 特徴を活かしてローカル列車にも連結されていたし、交流・直流といった …

続きを読むread more

60.「最後の朝」を迎えて

1年半ぶりに、この話題。 <変態鉄>が、もうカメラを触るのを辞めようか...、そう思った時期があった。 それは2011年のこと。<鉄>の中でも、国鉄型ディーゼル動車を中心に 撮っていた<変態鉄>だが、比較的まとまった数が残っていたJR西日本管内も 2010年頃には大半が置き換えられてしまい... 【2011年3月1…

続きを読むread more