"'90sのトラムたち"の記事一覧

四半世紀前、北の港町の電車は(後編)(1993・94年函館市電撮影記)

土曜の晩、帰宅するときの京王線新宿駅で発車案内表示に「KEIO LINER」の表示を 初めて見たのだった。途中、通過駅のはずの明大前駅でも「通過」ではなく、 ちゃんと「KEIO LINER」。見届けることはできなかったが踏切機の制御などの関係上、 明大前駅ではいったん停車をさせるのだろうか!? 【2017年10月24日6…

続きを読むread more

四半世紀前、北の港町の電車は(前編)(1993・94年函館市電撮影記)

しばらく前、カメラ好きの間で「ビネガーシンドローム」という語が話題になったことが あった。戦後、長らくフォルムの素材に使われていたアセテート系の樹脂が、 空気中の水分によって加水分解され粉末に戻ってしまうという“恐怖の現象”である。 幸い、<変態鉄>が写真を撮るようになった頃には、そういう化合物から PET素材にフィルムも変…

続きを読むread more

あの頃の札幌市電(1996年9月)

昨日まで、札幌駅を中心に北海道の旅の途中でスナップしたJRの列車たちを 紹介してきた。でも、この当時の旅は決して<鉄>な要素だけではなかった。 大学に入学した1996年秋、臨時急行「津軽」で上野を発ち、約1週間の北海道旅行。 網走監獄(博物館)は、時間をかけてゆっくり展示を見て回った。 稚内駅からバスでノシャップ岬も訪れたし…

続きを読むread more